ブログ
2024年10月
2024.10.30
もし今倒れたら・・・
絆 の花言葉 リッピア
ヒメイワダレソウとも呼ばれます
繁殖力が強く
野生化しています
*
花が寄り集まっているさまが
絆を連想しますね
人との繋がりは大切です
*
知らなきゃ損
*
繋ぐノートって聞いたことあるでしょうか
まだ知らない方が多いですね
*
そもそも何なん?
自分のそばにおいて欲しいものです
*
なぜかって
それはあなたの身に緊急事態が起こった時に
あなたを助けてくれる情報がこの中に詰まっているからです
*
さて 何が詰まっているのでしょうか
たとえば私を例にすると
私は40代半ば、前職の消防士時代です
自宅で21時頃 いつもと違う腹痛がありました
*
尋常ではない痛みでお腹が張ってきました
これは手術が必要な痛みだとすぐ分かりました
私は救急救命士ですから 分かるんです
*
そして市民病院救急外来まで妻に運転してもらいました
いろいろ看護師から問診を受けるんですが
話すのもしんどくて「そんなんええから
早く何とかしてくれ」という思いです
*
吐き気がして座ってられなくなり
ベットに寝かされました
本当に苦しい時は 問診に答えたくても喋れないんです
*
診察後、医師の説明は
アッペ(盲腸炎)か石(腎臓結石)の可能性ありとのこと
確定診断は明日の朝 出勤してくる外科の先生が診断するので
それまで観察入院することに
*
9時頃 急性盲腸炎と確定診断
昼過ぎに緊急手術になりました
その頃には 私のお腹も急性盲腸炎の教科書的な症状
*
指で押さえると痛みがある特徴的な場所や
腹部を押さえて急に離すと
飛び上がるほどの痛みがあるなど・・・
*
私は今まで救急現場で
数多くいろいろな経験してきましたが
痛みまでは分かりません
痛みは本人しか分かりませんよね
*
今回自分自身が痛みを経験し
どれほどの痛みかよくわかりました
その後 患者さんの同じようなお腹の痛みを調べる際
愛護的になったのは言うまでもありません
*
ということで
苦しくて話すことができないときでも
この繋ぐノートがあれば
既往症や緊急連絡先 普段の生活状況など
*
また究極の選択
本人が意思表示出来ないとき
どのような治療を望むか等
書き込めるように
*
いいじゃない 繋ぐノート
書き方、利用方法等
分からないことは聞いてくださいね
2024.10.24
老老相続って
一目惚れ の花言葉 コレオプシス
一目惚れ
誰にでも一度や二度
経験あるでしょう
*
一目見てビビーンとくることが
年を重ねるごとに
その機会は少なくなってきました
*
いつまでも
感じる心は持ち続けたいものです
*
いやいや
感じる前に
ビビーンとくるんですよ
*
知らなきゃ損
*
老老相続って
何なん?
2022年時点で
相続人の半数以上が還暦以上
という結果が出ました(2022年 内閣府資料より)
*
要するに
年齢が高い人同士で
遺産が受け渡されているということです
*
本来なら
若い人に遺産が渡れば
消費により経済が活性化するはずです
*
遺産を相続する人のうち
60歳以上の割合が52.1%
現役世代である50代は27.0%
49歳以下は20.6%
*
将来の不安から
貯蓄をして
遺産を残すケースが増えています
*
その結果
高齢者に遺産が集まるということに
おひとり様が増えて
相続人が居なければ国庫へ
*
相続人が居ても
分け方で争う相続になることもよくある話です
*
また 若年層は持ち家志向の高まりから
住宅ローンを借りるハードルが低くなっていることや
住宅価格の値上がりで借入額が増加傾向です
*
40歳未満の貯蓄は平均782万円で
ほかの世代に比べ低く
負債は貯蓄額の2,2倍の1,757万円となります
*
結局
家族や親せきが集まって
話し合う機会が作れたら
一番ですよね
*
分からないことは聞いてくださいね
2024.10.20
絵ハガキを書く
博愛 の花言葉 エリカ
博愛とは
出会った人すべてを愛すること
*
気持ちはあっても
なかなかできませんよね
だっていろんな人がいてるもん
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
絵ハガキ
先日、ひさしぶりにもらいました
それも自筆です
*
印刷されたハガキは多いし
今まで私も年賀状はほとんど
印刷していました
*
やはり
自筆のはがきは違いますね
心が温まります
私は字が下手なので
以前から字を書くことに
劣等感を持っていました
*
習字も小学校の時
1日だけ通った記憶が・・・。
*
年賀状をやめて数年が経ちますが
こんな時代、SNSが当たり前です
しかし年配の方はやっぱり
紙ベースがいいですね
*
年賀状も
年に一度の安否確認という意味では
重要な役割です
*
年賀状にこだわらずに
絵ハガキなら
季節のあいさつでいいですよね
*
ということで私も
これから季節にこだわらずに
絵ハガキを書こうと思います
安否確認の意味も込めて
*
そのうちあなたにも届くかも
分からないことは聞いてね
2024.10.14
痛風って
喜び の花言葉 オキザリス
品種改良で
いろんな花色があります
*
球根で育つので 枯れても
毎年咲きます
逞しいね
*
知らなきゃ損
*
風が吹くと痛い病気って
なんでしょうか
読んで字のごとく 痛風
*
そんな病気ってあるの?
あるんです
私は痛風です
9年前に発症しました
*
そもそも痛風とはどんな病気でしょうか
簡単にいうと
身体の中に尿酸という物質が溜まりすぎて
関節がとても痛くなり病気です
*
尿酸は食べ物を食べた時に
体の中で作られるものですが
たくさん食べると関節につきます
*
これを身体が異物と勘違いして
攻撃するので痛みが出るのです
*
すると
どんな食べ物がダメなのでしょうか
昔は贅沢病ともいわれた時代がありましたが
そうでもありません
男性に多いのも特徴です
*
ちなみに
尿酸が溜まりやすい食べ物は
ホルモンや肉類 そしてビールが代表です
*
私が健康診断で尿酸値が高くなったのは30代中ごろ
その頃、料理に目覚め
作るのも食べるのも好きになりました
*
ただ一般のサラリーマンと違うところは
消防士なので 日頃の運動量が半端ないので
運動量で食べたものを消費していました
*
それでも
おいしいものは身体に悪いものです
尿酸値は7以下が正常値ですが
その時は9,3
*
さすがに救命士ですから自覚があり
食生活を改め
野菜を積極的に食べるようにしました
水も1日で2ℓを必ず飲むようにしました
*
それ以後20年間
尿酸値は7前後をキープしてきましたが
50代半ばで ついに発症
*
ある日
右足親指の付け根が赤く腫れました
革靴も履けない状態です
大事な訓練の時期でもあり
痛みと闘いながら・・・。
*
毎食後ロキソニン(消炎鎮痛剤)を飲み
腫れが引いてから尿酸値を下げる薬を飲むことに
そして現在に至ります
*
痛風は一度発症すれば一生付き合わないといけない病気です
今ではたまに痛みが起こるときがあるものの
大事には至っていません
*
痛風などは
他の病気に比べれば
病気に入らないかもしれません
*
最近私のまわりには
重い病気の人が明朗に生きていて
頭が下がります
*
今をありのまま受け入れるということでしょうか
受け入れるって
凄いことですよね
*
何歳になっても学ぶことが多いです
分からないことは聞いてください
2024.10.10
共有名義の落とし穴
また会う日を楽しみに の花言葉 ヒガンバナ
彼岸花と書いたほうが分かりやすいかな
墓地や畑のあぜ道でよく咲いていました
*
この時期 真っ赤な花はひときわ目立ちますね
赤とんぼと共に
*
別名は 曼殊沙華(まんじゅしゃげ)
子どもの頃、毒があると聞いたので
近寄りませんでした
実際、毒はあります
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
共有名義って
聞いたことあるでしょうか
不動産の共有名義
どういう意味でしょう
*
一つの家や土地を複数の人で一緒に持つことです
たとえば家族や友だちと一緒にお金を出し合って
家を買った場合
その家はみんなのものになります
*
それぞれの人がどれくらいの割合を持っているかで
その割合に応じて権利があります
*
みんなのものですから
全員の意見がが一致しないといけません
誰か一人でも反対するとダメです
*
ということは共有の人数が多いほど
意見がまとまりにくくなりそうですね
*
たとえば
実家を兄弟二人で共有名義にした場合
兄が実家を売りたいと言っても
弟が反対すると売れないということです
*
だから普通は共有名義の不動産は ややこしそうなので
買う人がいないか 安くたたかれます
*
先日 不動産屋さんと話をしていると
共有名義を専門に買い付ける不動産屋さんがいるようです
インターネットで検索すると出てきます
*
共有名義の不動産は
なかなか買い手がいないので
不動産屋さんは安く買い取ります
*
その後、
共有名義になると
強面の人が登場し 高圧的な態度で
共有名義の人に話を持ち掛けます
どんな話でしょうか
*
選択肢は2つ
1 不動産屋さんの共有部分を言い値(高額)で買う
2 自分の共有部分を不動産屋さんに言い値(低額)で買い取ってもらう
なんせそのままでは
不動産屋さんの同意が無ければ
どうしようもできないんだから
*
こんなこと身近でもありますよ
急に建築工事が中断して
雑草が生えだしたとかないですか
*
不動産の売買は金額が大きくなるので
知らないと損をしますよね
分からないことは聞いてください
2024.10.03
資産取り崩しは無計画?
風格 の花言葉 バナナ
これは何でしょうか
*
これは花の咲く前のつぼみです
ここ最近 温度が下がってきたので
豊中あぐりのバナナも枯れてしまいそう
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
資産運用ってよく聞きますよね
どういうことでしょうか
資産運用とは お金をもっと増やす方法のことです
たとえば 銀行に預けたり、株を買ったりしてお金を増やすこと
*
分かりやすく言うと
お金に働いてもらうこと
自分が昼寝していても
お金が働いてくれて
勝手に増えるようにしておくことです
*
似たような言葉で資産活用という言葉があります
積み上げた資産を上手に取り崩していくことです
退職後の生活において重要です
*
「フィンウエル研究所の60代6000人の声」アンケート(日経新聞より)によると
「資産の取り崩しをしている人が多い割には計画的ではない」という結果が出ました
*
金融資産を保有している人の中で
資産を取り崩している割合は全体の38.6%
その取り崩し金額は 50万円以下が51.7%
平均値は66.7万円
*
取り崩しを「ルールに従ってやっているか」の質問には
「できるだけ取り崩さないようにしている」
「特に計画が無く 必要な時に取り崩している」との回答
*
資産の取り崩しは60代の8割が無計画
という結論に達しています
*
退職後の生活は、生活費を出発点に考えることが
当然多くなります
*
計算式にすると
生活費=勤労収入+年金収入+資産収入
加齢とともに勤労収入は減りますから
資産収入に頼るのは当たり前のことです
*
資産収入を増やすことができれば
将来少しは安心ですよね
いわゆる投資です
*
年齢に応じたリスクを取りながら
お金を増やすということも考えてもいいでしょう
分からないことは聞いてね
2024.10.02
要介護は突然に!
風格 の花言葉 バナナ
バナナは南国では年中映えているイメージですね
実は樹木ではなく 草なんです
しかも種類により巨大化します
*
豊中あぐりのバナナの葉は
高さ5mあまり 3階に届く勢いです
今日も関西テレビ局が取材に来られ、夕方テレビ放映されました
*
「こんな町中に バナナかよ!!」
フィリピンじゃないよ 国産(豊中産)だよ
そのうち食べれるかも
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
老人ホームの終(つい)のすみか率って
何のことでしょうか
人生の最後をどこで過ごすのかの割合です
*
2022年では老人ホームが11%
自宅の17%に迫ります
*
要介護状態は脳卒中、骨折や転倒で
突然訪れることが少なくありません
「身体が動かなくなってから考えよう」では
後手に回りかねません
*
なにごとも先手、先手で取り組みたいものです
ところで
要介護ってどんな状態でしょうか
*
要介護1
見守りや部分的介護が必要
要介護2
排せつや入浴などの部分的介護が必要
要介護3
歩行、食事、排せつ等全面的介護が必要
特別養護老人ホームは要介護3以上が最低条件
要介護4
介護なしでは生活できない
要介護5
寝たきり、意思疎通困難
*
要介護状態になれば
介護施設にもよりますが
家賃を含み月額20万円~35万円程度かかります
*
ピンピンコロリという言葉があります
健康で過ごしていて突然亡くなることですね
こんな人は幸せでしょうね
*
ピンピンコロリ以外の人は
今少し考えてみましょうか
分からないことは聞いてくださいね
- 1 / 1