"知らなきゃ損" ブログ

繋ぐノート

2025.07.22

もしもの時、どうしたいの?

 知らなきゃ損 No26


「もしも時」どうしたいの?

今日は、少し大切な話をします

それは

ACP(エーシーピー)」と呼ばれるものについて

難しそうな名前ですね

簡単に言うと、

『もしもの時、自分がどうしたいかを

家族や大切な人と話し合っておくこと」です

え?“もしもの時”って、どんな時?

たとえば意識を失い倒れて病院に運ばれたとき

「自分では何も決められない」状態になったら・・・

あなたの代わりに、

誰かが「治療を続けるかどうか」

「どんなケアを受けたいか」など

大事な決断をしなければいけません。

そんなとき

あなたの気持ちや希望がわかっていれば

ご家族も安心して決断できます

 こんな話

今からするなんて縁起でもない

そう思う方もいるかもしれません

でも

「元気なうちに話しておく」ことが

自分らしく生ききるための第一歩です

私たちは、普段

「今日の夕飯はどうする?」って気軽に話せるのに

「もしものとき、延命治療は受けたい?」

「最期はどこで過ごしたい?」って

こんな大事なことは

なかなか話す機会がないんですよね

ACP(人生会議)は特別なものじゃないんです

“会議”といっても

お茶を飲みながら家族と話すだけでいいんです

・自分がどんな医療を受けたいか

・苦しい治療はしたくない・・・

こんな小さな思いでも

大切な“あなたの気持ち”です。

話すことで、家族も救われるんです

私の母は、最期は施設で過ごしました

認知症もあり

延命治療をするかどうか

私が決めることになって 本当に辛かったです

大切な人の気持ちが分からないまま

何かを決めるのはとても重いことなんです

だからこそ

「自分はこうしたい」と伝えることは大切な人への“思いやり”になるんです 

そして伝えるだけでなく

記録することが大切です

繋ぐノートに本人や家族が書き込むのです

その時は明日かもしれないし

10年後かもしれません

時間が経過し 忘れかけていても

繋ぐノートを見れば

「あーそー言えば

10年前に「親父はこうしたい」と言ってたよねー」と

その時、

辛い決断をする家族は救われるんですね

人生の最期はいつ訪れるかは分かりませんが

自分らしく、心置きなく

生ききることが大切です

分からないことは

聞いてくださいね


#お問い合わせ

2025.04.27

繋ぐノートとは

 繋ぐノートとは なんでしょうか

どんな時に役立つのでしょうか?

おひとり様や

遠方にお一人で住んでいるお父さんやお母さんが

もし緊急事態になった時、まず助けを呼ぶのは

救急車です

お名前や生年月日、既往症 飲んでいる薬

救急隊が倒れた方を助けるために必要な情報 

その場にいた方が即答できたらいいんですが、

スラスラと答えることができるでしょうか

そんな必要な情報がすべて繋ぐノートに書かれていたら

凄くないですか

救急隊が欲しい情報は、搬送される病院の医師が欲しい情報です 

救急隊は観察、救命処置しながら短時間で 

必要な診察科目を判断し 倒れた人に適応した病院を選定し

受け入れ可否の搬送連絡をします

内科や外科 脳外科 循環器科など 

診察科目の判断の手助けになる情報が繋ぐノートに書かれていれば

1分1秒を争う現場で どれほど時間短縮になるか

そして治療に有効な情報を手に入れ迅速に救命処置を行えます 

病院到着後、

緊急手術が必要な時 家族の同意が必要になります

緊急連絡先が分かっていると 

家族の同意もすぐ得られ、迅速に手術を行うことができます 

* 

また医師から 「延命治療をどうされますか?」と聞かれるかもしれません

たとえば、きょうだいが何人かいて、連絡が取れない場合 

自分一人ですぐに延命処置するかどうかの判断ができるでしょうか

しかし緊急事態の際 その場で判断しないといけません 

そんな時、繋ぐノートの中に、「あなたが望む治療」のページがあります 

元気なうちに 「私は延命治療の判断が必要になった時は 必要ない」と

家族と一緒に話し合っていれば慌てることもないでしょう

通常入院する際 

日頃の生活状況等を細かく聞かれると思います 

10枚近くの質問事項の用紙です 

そんな情報も繋ぐノートに書かれていたらどうでしょうか 

ご家族にとって、慌てて病院に駆けつけて

そんな情報を落ち着いてスラスラと書けるでしょうか

繋ぐノート

元救命士の私や看護師さんの意見をもとに

繋ぐ相続サロン®が開発した生きる準備をするノートです

私は

気管挿管認定救命士 大阪府下第一号として 

大阪府医師会に認定されました


繋ぐ相続サロン®

まず生きる準備をしっかり整えてから

その後の人生設計を一緒に考えていきます

繋ぐノート

高齢の方が一人で書くのはお勧めしません

ご家族の方と一緒に書いてください

万一のことがあった時

「1本目の電話、誰にしますか?」

そして「その方に伝えていますか?」

その方から「分かった、その時は安心して」と

言ってもらってますか?

こういうことが大切なんです

もし手伝ってくれる人が居なければ

私がお手伝います

一緒に書きましょう

ご連絡ください

繋ぐノート 郵送希望の方は

定価1,000円(送料430円別途必要) ⇨ 1冊1,430円

#お問い合わせ

2024.11.08

いつか来る その日のために

 

陶酔 の花言葉 キンモクセイ

どこにでもふつうに見られます

当たり前です

豊中市の木ですから

この時期 歩いていると素敵な香りがします

やっぱり 金木犀です

結構病みつきになる香りです

知らなきゃ損

先日 身近な人が旅立ちました

延命処置を拒否され

最低限の処置のみ希望されたとか

死期は自分で分かっていたと思います

痛みに耐えながら

人のために活動している姿は眩しくさえ見えました

数日前まで活動されている姿が目に焼き付いて離れません

見舞いに向かう途中に旅立ったことを知りました

本人に会うことができませんでしたが

常日頃の言動から

心置きなく生ききったと思います

人はとかく自分には寿命があり

いつかは旅立つ日が訪れると分かっていますが

その日が今と考える人はおそらくいないでしょう

いつその日が訪れるか分からない

身近な人が旅立つことで

その日は誰にも分らないことを

教えてくれるのかもしれません

家族の方には最後の救命処置拒否の話はされていたようです

家族に看取られ穏やかに旅立たれたそうです

私もその日が来れば

穏やかに旅立ちたいと思います

いつ来るか分からないその日のために

今できることをしておかないといけません

その一つが繋ぐノートに書き残すこと

そしてそれを家族と話し合いながら記入し

家族もその気持ちを知って理解しておくことが大切です

今できることをする

大切なことですね

繋ぐノートをきっかけに

一度家族で話をする機会を持ちましょう

そのうちにと思っている間に

その時はやってきますよ

心置きなく生ききるために 

分からないことは聞いてね

#お問い合わせ

2024.10.30

もし今倒れたら・・・

 の花言葉 リッピア

ヒメイワダレソウとも呼ばれます

繁殖力が強く

野生化しています

花が寄り集まっているさまが

を連想しますね 

人との繋がりは大切です

知らなきゃ損

繋ぐノートって聞いたことあるでしょうか

まだ知らない方が多いですね


そもそも何なん?

繋ぐノート

自分のそばにおいて欲しいものです

なぜかって

それはあなたの身に緊急事態が起こった時に

あなたを助けてくれる情報がこの中に詰まっているからです

さて 何が詰まっているのでしょうか

たとえば私を例にすると

私は40代半ば、前職の消防士時代です 

自宅で21時頃 いつもと違う腹痛がありました

尋常ではない痛みでお腹が張ってきました

これは手術が必要な痛みだとすぐ分かりました

私は救急救命士ですから 分かるんです

そして市民病院救急外来まで妻に運転してもらいました

いろいろ看護師から問診を受けるんですが

話すのもしんどくて「そんなんええから 

早く何とかしてくれ」という思いです

吐き気がして座ってられなくなり

ベットに寝かされました

本当に苦しい時は 問診に答えたくても喋れないんです

診察後、医師の説明は

アッペ(盲腸炎)か石(腎臓結石)の可能性ありとのこと

確定診断は明日の朝 出勤してくる外科の先生が診断するので

それまで観察入院することに

9時頃 急性盲腸炎と確定診断

昼過ぎに緊急手術になりました

その頃には 私のお腹も急性盲腸炎の教科書的な症状 

指で押さえると痛みがある特徴的な場所や 

腹部を押さえて急に離すと

飛び上がるほどの痛みがあるなど・・・

私は今まで救急現場で

数多くいろいろな経験してきましたが

痛みまでは分かりません 

痛みは本人しか分かりませんよね

今回自分自身が痛みを経験し 

どれほどの痛みかよくわかりました

その後 患者さんの同じようなお腹の痛みを調べる際

愛護的になったのは言うまでもありません

ということで

苦しくて話すことができないときでも

この繋ぐノートがあれば

既往症や緊急連絡先 普段の生活状況など

また究極の選択

本人が意思表示出来ないとき

どのような治療を望むか等

書き込めるように


いいじゃない 繋ぐノート

書き方、利用方法等

分からないことは聞いてくださいね

#お問い合わせ

2024.07.02

繋ぐノートは・・・。

 

とても幸せです の花言葉 クチナシ

鮮やかな白色の花ですが 

写真は色が少し悪いですね

まーこんな時もありますよ

知らんけど

知らなきゃ損

繋ぐノート

これはエンディングノートではありません

今すぐ活用できるノートです

命を繋ぐノートです

想いを繋ぐノートです

このノートには

緊急連絡先や 1本目の電話を誰にするのか

普段の生活状況

飲んでいる薬

掛かりつけの病院名

担当のケアマネの名前

緊急の時 

延命治療を望むのかどうか

などなど・・・。

本人が話せなくても

繋ぐノートが語ってくれます

繋ぐノートは世に出て1年が経過しました


私が所属している繋ぐ相続サロン®

全国展開して2年を経過

全国40サロンを超えて・・・


それと共に 

繋ぐノートも桜前線のように

全国にじわじわと広まってきました

8月は富山で大きなイベントが開催されます

詳細は追って告知します

もちろん私もいざ富山へ出陣

#お問い合わせ

2023.10.06

繋ぐノートって いいね

 

願いを叶えて の花言葉 サザンクロス

星座の南十字星のことです

花の形が 星に似ていることから

夢をかなえてくれそう

1年草の様ですが

立派な常緑低木 木なんですね

見かけで判断してはいけません

人もそうですね

知らなきゃ損

先日の相談案件

夫の高齢の両親は遠方で暮らしている

そろそろ介護の必要も・・・

しかしなかなかそんな話もできない頑固な方みたい

いきなり相続の話や遺言書 後見人の話などしようものなら

大喧嘩になりそう

「俺はまだ生きてるぞ・・・」 という感じらしい

そんな時 どうすればいいのでしょうか

一つのきっかけになるのが繋ぐノート

それ繋ぐノートって何?

これはエンディングノートではありません

このノートの中に

緊急連絡先や既往症、服用中の薬などが記入出来ます

そしてもし病気やけがで倒れた際

1秒を争う救急現場の時には

生死の分かれ道になります

本人や家族が話が出来ればいいんですが

本人が苦しくてしゃべれない時や意識がない時

救急隊や医師がすぐ欲しい情報が書かれていたら

凄くないですか?

繋ぐノート

命を繋ぐ

家族の想いを繋ぐ

未来に繋ぐノートです

遠方に住んでいる

高齢のご両親

必要な時のためにこの繋ぐノートを渡してみませんか

そして一緒に書いてください

ご両親を心配していることが伝わると思います

そして

そのノートの中に

「最初に電話する連絡先に私の名前を書いてね」

と言ってあげてください

今は元気でも5年後、10年後に必要な時には

「私が居てるから安心してね」と言ってあげてください

それをきっかけに未来について

ご家族で話し合ってほしいと思います

そういう使い方がこの繋ぐノートです

#お問い合わせ

2023.04.19

繋ぐノート 誕生!

繋ぐノートは、

エンディングノートではありません

エンディングノートは 旅立った後のことですよね

もちろんそれも大切です

知らなきゃ損

しかし、

まず

生きる準備をしてからではないでしょうか

このノートは

元救急救命士と

大病院看護師の協力のもと

入院時の問診票を参考に作られました

病院に入院する時は

あれこれ聞かれますよね

質問用紙にすると

10枚くらいになります

もちろん

入院生活に必要だから

聞かれるんです

しかし 

入院するときは緊急時です

バタバタして頭が真っ白になっている時に

とっさに返答できないことも多いですよね

普段から決めておくべきことがあります

それは具合が悪くなった時

1本目の電話を誰にするか

決めておくことです

「今は元気やけど、数年後 具合が悪く成った時

頼むわね」 と頼んでいますか?

そして

「分かった 心配せんといて」

と言ってもらっていますか

ということです

エンディングノートとは

全く違うことが分かりましたか

今 必要なんです

繋ぐノートは

お近くの繋ぐ相続サロン®

お問い合わせください

価格は1,000円(税込み)です

なお 書き方が分からなければ

もちろんサポートしますよ

相続の相談は

相続相談の専門家にご相談くださいね

#お問い合わせ

2023.04.01

繋ぐノートって 何なん?

 

自然への愛 の花言葉 モクレン

上からこの花を見るのは

鳥か神様ぐらいでしょう

ふつう下から見上げる花ですよね

春先に咲くコブシと似ています

もう桜も終盤ですね

いよいよ花見も追い込みですね

私もいざ出陣

知らゃきゃ損

繋ぐノートって

聞いたことあるでしょうか

あるって

知ったかぶりはダメですよ

だって この4月から

繋ぐ相続サロン

全国的に告知するんですから

まだ手元に現物がないんですが

表紙に

救急隊員の皆様へ と書かれています

想像できますか

あなたが犬の散歩中、万が一倒れて

意識がない時

通行人が119番通報してくれます

救急隊員は

「あんた 誰」の状態です

既往症や服用中の薬

緊急連絡先等

救急隊員がすぐ必要な情報が

分からないんです

もしその情報が分かれば

救命処置や

搬送先の病院選択にも役立ちます

それは受け入れ先の病院側も欲しい情報で

医師や看護師に役立ちます

そのまま緊急の手術となると

家族の同意もすぐ必要となるでしょう

病院に入院するときは

看護師さんに色々聞かれますよね

普段の生活状況もろもろ

情報量は

紙にすると10枚ちかくにもなります


そういうことが

この繋ぐノートにすべて書かれていたら

どうでしょうか

本人がしゃべれない状態なら

凄く役立ちますよね

また

ケアマネさんの情報等も書かれていれば

凄いでしょ

「凄いな 繋ぐノート!」

どっかのCMみたい!

まもなく手元に到着予定

秒読みの段階です

お楽しみに

#お問い合わせ

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

事務所案内

繋ぐ相続サロン®

救う相続豊中事務所
〒561-0883
大阪府豊中市岡町南1-13-17
グレイス岡町 101号
TEL/FAX:06-6855-7122
MAIL: ueda@sukuu-souzoku.com

ページトップへ