ブログ
介護
2024.10.02
要介護は突然に!
風格 の花言葉 バナナ
バナナは南国では年中映えているイメージですね
実は樹木ではなく 草なんです
しかも種類により巨大化します
*
豊中あぐりのバナナの葉は
高さ5mあまり 3階に届く勢いです
今日も関西テレビ局が取材に来られ、夕方テレビ放映されました
*
「こんな町中に バナナかよ!!」
フィリピンじゃないよ 国産(豊中産)だよ
そのうち食べれるかも
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
老人ホームの終(つい)のすみか率って
何のことでしょうか
人生の最後をどこで過ごすのかの割合です
*
2022年では老人ホームが11%
自宅の17%に迫ります
*
要介護状態は脳卒中、骨折や転倒で
突然訪れることが少なくありません
「身体が動かなくなってから考えよう」では
後手に回りかねません
*
なにごとも先手、先手で取り組みたいものです
ところで
要介護ってどんな状態でしょうか
*
要介護1
見守りや部分的介護が必要
要介護2
排せつや入浴などの部分的介護が必要
要介護3
歩行、食事、排せつ等全面的介護が必要
特別養護老人ホームは要介護3以上が最低条件
要介護4
介護なしでは生活できない
要介護5
寝たきり、意思疎通困難
*
要介護状態になれば
介護施設にもよりますが
家賃を含み月額20万円~35万円程度かかります
*
ピンピンコロリという言葉があります
健康で過ごしていて突然亡くなることですね
こんな人は幸せでしょうね
*
ピンピンコロリ以外の人は
今少し考えてみましょうか
分からないことは聞いてくださいね
2023.09.15
手すりって
あなたを信じる の花言葉 サルスベリ
ピンクの花が多いですが
白色もすてきですね
*
百日紅とも呼ばれます
由来は朝鮮半島の物語からきてます
*
昔 生贄にされる娘を
たまたま通りかかった王子が助けました
その後
助けられた娘と王子は恋に落ちました
*
やがて王子はしばらく
その地を離れないといけないので
「100日後に戻る」
と言い残し去りました
*
王子が100日後に戻ると
娘は既に病気で亡くなっていました
*
あまりのショックで悲しみ、ふさぎ込んでいると
娘の墓から木が生えてきて
きれいな花が100日間咲き続けました
*
その花は
百日紅と呼ばれることに・・・
悲しくも素敵な話ですね
*
知らなきゃ損
*
駅では手すりって、どこでも見かけますよね
家の中ではどうでしょうか
*
突然ですが
家庭内の事故は多いんですよね
高齢者の救急搬送の事故の8割は
転ぶ事故が原因です
*
対策としては手すりが思い浮かびます
私の母親も身体が弱ってきて
手押し車を買いに行ったら
そこの店主が介護関係に詳しくて
手すりも勧められました
*
詳細を聞いてみると
必要だなと納得しました
結局
トイレや廊下 玄関 勝手口などに設置
*
設置後は
母親もよく手すりを使用し快適そうでした
現在は私が
腰を痛めた時などに
手すりを使うことがあります
*
それがいざ使ってみると
これがまた絶妙の位置・高さにあるんですね
痒い所に手が届く感じです
*
やはり 介護のプロに頼んで正解でした
しかもこれらの工事費用は
介護保険の住宅改修で補助金を利用できるんです
*
世の中
知らないことは多いですよね
知らないと損します
*
先日も個別相談で
「だれにも迷惑をかけずに生きていく」と
一人暮らしの方が言います
*
今まではできたかもしれません
しかし
いつまでもできるわけではないのです
*
準備だけはしておく
思った時は先延ばしにせずに
すぐ行動を起こしてほしいものです
*
行政に頼る
ケアマネージャーや地域包括支援センターに
頼ることもいずれは考えないとね
分からないことは聞いてください
2023.09.09
老後の三大不安
希望がかなう の花言葉 ペンタス
ペンタスはギリシャ語で
5という意味
*
花びらが5枚だから
星の形に似ています
そこからこの花言葉が生まれました
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
「老後の三大不安」って何でしょうか
それは
健康
お金
孤独
*
年齢を重ねるごとに
健康の有難みが分かります
お金で健康が買えればいいですけど
それはかないませんね
*
お金はあるに越したことはありませんが
お金があるほど幸せも増えると思いますが
一定額を超えると
あまり幸せは増えないというデータがあります
*
そして孤独
これが問題です
仕事をしていると
少なからず人と関わります
*
サラリーマンの仕事は
とかくストレスも多いですよね
*
納得のいかない仕事でも
上司から命令されると
やらざるを得ない場合も多いです
そういう日々が続くと
早く辞めたいなと思うでしょう
*
ひと昔のように
定年退職して悠々自適の生活
そんな時代は終わりました
*
今は何歳まで働くかという選択肢になります
年金受給年齢も 60歳 ➔ 65歳になりました
将来は70歳になるのでしょうか
*
年金を何歳からもらえばよいかという選択も
よく聞かれる話です
選択肢は60歳から75歳の間です
*
60歳から前倒しで少ない年金を一生涯もらうのか
先延ばしで75歳から
割増しの年金を一生涯もらうのか
*
何歳でもらうのが得なのか?
正解はありません
その人それぞれのライフプランを
考えないといけません
*
健康の許す限り
働くことは必要だと思います
私は70歳までは働くつもりです
*
一般的に
70歳まで働くメリットは何でしょうか
*
自分の好きなことや得意なことを
仕事にすることができます
*
自分の能力や経験を生かして社会に貢献する
ということは
誰かのために何かをするということです
*
誰かのために何かをすることは
自分も幸せになるということです
*
仕事をするということは
健康にも気をつけます
健康であれば
自分のしたいことや楽しいことができます
*
仕事をすることで
頭や身体を使って
健康を維持することができます
*
自分の人間関係を大切にすることで
人生の楽しみや支えになります
*
仕事に関わった人との出会いで
視野や知識を広げることができます
人との関りで感情や考えを
共有することができます
*
働くことで
「老後の三大不安」は解消できます
たった一度の人生
心置きなく生ききりたいですよね
2023.08.09
介護施設いろいろ
清潔 の花言葉 メラレウカ コットンキャンディ
一度聞いても 覚えられない
それは私だけかな
*
上質なコットンのような柔らかい花
葉から柑橘系のさわやかな香り
たまりませんね
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
親の介護
以前は自宅で介護が当たり前でしたね
今は
施設で介護が増えてきました
*
加齢とともに
自宅では介護できなくなる場合
施設に頼らないといけません
*
どんな施設があるか
知っているでしょうか
*
公共施設では
特別養護老人ホーム (特養)
介護老人保健施設(老健)
介護療養型医療施設
介護医療院
ケアハウス
多いのは特養ですが
人気ですよね
*
民間施設では
グループホーム(認知症共同生活介護)
介護付き有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム
サービス付き高齢者住宅(サ高住)
*
施設によりいろいろなので
実際見学してみるのが一番ですよね
*
私の母親も
最初は自宅で介護をしていましたが
家族だけでは手に負えなくなり
行政に助けてもらいながら介護をしました
やがて自宅と病院との往復
いよいよ施設に入居しないと無理だということで
いろんな施設を見学に行きました
*
なかなか気に入ったところがなく
ようやく見つけた自宅に近い施設に
ショートステイで入居できました
*
入居時は要介護2の状態
その施設は特養も併設されていました
*
特養の入居条件は要介護3でショートステイ入居中に
介護区分変更申請により
要介護3になり そのままスライド
*
同じ施設である
特養に入居することが出来ました
運が良かったと思います
*
介護は
他人事ではないですよね
誰もが直面する問題でしょう
2023.07.19
介護認定って
危険な恋 の花言葉 マンデビラ
つる性植物で 夏の間咲き続けます
鮮やかな色ですね
*
一目ぼれしそうな花です
まさに危険な香りがしてきそう
*
この花を見たければ
大阪城 城見緑道に咲いてます
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
介護
誰もが避けてと通れない問題ですよね
老々介護も問題になっています
老人が老人を介護するということ
*
少子高齢化なので
仕方がないことです
一口に介護って言ってもよく分かりませんよね
まずは親が倒れたり 病気になったりして
家族や子どもが面倒を看るのが一般的かな
*
短期なら頑張って看ることも可能ですが
長期になり先が見えなくなると
介護する人も疲弊しますよね
私もそうでした
*
最初はみんな頑張るんです
そのうち 疲弊して体調を崩したりすると
途端に行き詰ります
*
そんな時どうしてらいいのか
まわりに聞きますよね
そして たどり着くのが
地域包括支援センターです
*
まずはここに相談するんですね
介護支援専門員(ケアマネージャー)が
決まり、その方と相談します
*
あとは介護認定の申請
主治医の意見書提出
自治体の職員の訪問調査
申請から認定 約1か月かかります
*
そもそも
介護認定の種類はというと
以下の7種類です
*
簡単にいうと
要支援1
部分的支援が必要
要支援2
部分的な支援が要支援1より多い
*
要介護1
見守りや部分的介護が必要
要介護2
排せつや入浴などの部分的介護が必要
要介護3
歩行、食事、排せつ等全面的介護が必要
特別養護老人ホームは要介護3以上が最低条件
要介護4
介護なしでは生活できない
要介護5
寝たきり、意思疎通困難
*
一度経験すると
分かるんですが
経験のない方は
分からない
*
最初に
何をしたらいいのか
誰に相談したらいいのか分からない
人は分からないと不安になりますよね
*
分かってしまえば 簡単なことなのにね
まずは
分かっている人に聞いてください
たとえば 私に