"知らなきゃ損" ブログ

2025.11.14

とある井戸端会議⑤

 知らなきゃ損 No 40


とある井戸端会議編⑤


介護保険料が・・・




ある秋の日

近所の喫茶店(hmc-cafe)

いつもの3人

優子さん、潤子さん、恵さんが集まってます

優子:「ねぇ聞いてよ。介護保険料、また上がったってハガキで見たのよ。私もう何回目?って感じ…」

潤子:「わかる〜。うちも来たわよ。なんか毎年ジワ〜っと上がってる気がするんだけど…気のせいじゃないわよね?」

恵:
「気のせいじゃないよ。介護サービスを使う人が増えて、財源が足りなくなってるからね。

保険料を上げるしかなくなってるの。」


優子:「それでね、ニュースで“マクロ経済スライド”って聞いたけど…あれ何?怖いんだけど。」

潤子:「年金が減る仕組み…とか?」


恵:
「簡単に言うと、年金を“必要以上に増やしすぎないように調整する仕組み”のこと。
物価が上がっても年金の伸びがゆるやかになるの。」


優子:「あぁ〜…やっぱりそういうことだったのね。」

潤子:「じゃあ私たち、将来もっと節約しないとダメってことかぁ。」

恵:「もちろん節約も必要だけど、
“お金の見える化”をしておくと不安は小さくなるよ。
収入・支出、どんな保険に入ってるか、親のこと、いざという時の連絡先…
ちゃんと残しておくのが大事なんだよね。」


優子:「うちの母ね、最近ちょっと転びやすくなっちゃって…。
介護のこともそろそろ考えないといけないのかなぁ。」

潤子:「わかる。うちも薬の量増えてるしさ。
いざというとき“まず誰に電話するか”すら決まってないかも…」


恵:「そこなんだよね。
介護保険・年金の話題が増えてる今こそ、
“自分と家族の情報を整理するタイミング”でもあるの。」


恵:「情報がまとまってると、いざという時すごく助かるよ。
たとえば……」

  • 介護保険証
  • 年金の種類(国民年金・厚生年金)
  • 加入してる保険
  • かかりつけ医
  • 飲んでいる薬
  • 緊急連絡先(1本目の電話先)
  • 電子マネーや銀行の情報

「これ全部、ぜんぶ“繋ぐノート”に残せるんだよね。」


優子:「え、そんな便利なの?書くだけで安心が増えるね。」

潤子:「ほんと。“老後の不安”って、知らないことが多いから不安になるんだわ。」

恵:「そうそう。だから“見える化”は最大の味方なの。」


まとめ


介護保険料のアップや年金の話題が増えているのは、
“未来のお金や介護のことを今から考えておくべき時代”に入ったサイン。

でも――
「怖がるより、備える」
これが一番の安心につながります。

優子さん・潤子さん・恵さんのように、
まずは井戸端会議レベルで気軽に話すことから。

そして、
親・自分・家族の“必要な情報”を整理しておくこと。

それが、あなた自身と家族を守るいちばん確かな一歩です

いつやるの?

今でしょ!

分からないことは聞いてください


#お問い合わせ

コメント

コメントフォーム

ページトップへ