"知らなきゃ損" ブログ
2025.06.23
103万円の壁は、どうなる?
知らなきゃ損 No22
103万円の壁って
聞いたことありますか
パートの人がよく話題にします
一体なんでしょうか
*
新聞などでよく見かける言葉
税制改正
*
2025年の税制改正のポイントとは
インフレ対応と
成長型経済を目指す内容です
なんか難しそうですね
*
そんなんいいから
103万円の壁がどうなったか知りたいんやけど
ごもっとも!
*
これまでパートなどで働く人が年収103万円を超えると
配偶者の扶養から外れてしまい
所得税がかかるなどのデメリットがありました
これが103万円の壁ですね
*
それが今回の改正で103万円を超えても
扶養のままでいられます
*
160万円の壁になり
給与収入が200万円以下の人には大きな減税になります
*
また
給与収入200万円超850万円以下の人には
2年間の限定で基礎控除の上乗せがあります
*
これまでは 基礎控除額は
合計所得金額2400万円以下の場合
一律48万円でした
*
それが合計所得金額に応じて細分化されます
具体的には
合計所得金額が132万円(給与収入200万円相当)
以下の場合、95万円とこれまでの2倍に引き上げられました
*
合計所得金額が
132万円超2350万円以下の場合
基礎控除額58万円で10万円の引き上げになります
*
ただし、2025年分と2026年分の2年間に限り
合計所得金額が132万円超655万円以下(給与収入200万円相当〜850万円相当以下)の場合
基礎控除額は合計所得金額に応じて
88万円、68万円、63万円の3段階となります
*
なんかややこしいですね
要は
学生やパートなどで働く時間を調整していた人は
働く時間を増やしやすくなるということです
*
分からないことは聞いてね