"知らなきゃ損" ブログ

2025年05月

2025.05.28

健康寿命は、

 知らなきゃ損 No19

健康寿命って知ってますよね

簡単にいうと

介護を受けずに心身ともに

自立して生活できることです

日本人の平均寿命は

年々伸びていますが

健康寿命と平均寿命は10年前後の差があります


つまり、

人生最後の10年間

寝たきりや介護状態で過ごすという人も少なくありません

でもできることなら自分の足で歩き

好きな場所に行き

美味しく食べ

笑って生活できればいいですよね

その鍵が健康です

特に女性は50代以降

女性ホルモンの影響で

筋力の減少が加速しやすくなります


筋肉が落ちるとどうなるでしょうか


1 つまづきやすくなる

2 転びやすくなる

3 疲れやすくなる

4 外に出るのが億劫になる


このような負のスパイラルに入りやすくなります

そうならないためにも

重要なのは筋トレです

筋トレというと

若い人がジムで重たいものを持ち上げるものと思いがちです

しかし

60代からでも自宅で簡単に安全に

筋肉をつけることができます

筋トレの効果は


1 足腰が安定し転倒予防に

2 体が引き締まり姿勢も良くなる

3 血流が良くなり姿勢も良くなる

4 脳の働きも活性化

5 気分がスッキリ! うつ病にも!


具体的にはどうするのか


:椅子に座ったり立ったりの繰り返し

10回✖️2セット


:かかと上げ 

 キッチンで料理中に、つま先立ちをゆっくり繰り返す

10回✖️2セット


:肩回し 背中のばし


:軽いウオーキング 1日15分

これだったら

簡単にできそうですよね

要するに継続して続けることです

今だからできる

そして未来の自分へのプレゼントだと考えてください

そう考えると出来そうです

今やると決めて 今から始めましょう


わからないことは聞いてね

#お問い合わせ

2025.05.21

繋ぐノートサポートアドバイザーって

 知らなきゃ損 No18


繋ぐノートサポートアドバイザーって

聞いたことあるでしょうか

あるって?

たまるかー!

それはそれは情報通ですね

まだそんなに流れていないんです

繋ぐノートとは

ご存知の通り 生きる準備をするということです

そして簡単にいうと

繋ぐノートを広める役割を担うのが

繋ぐノートサポートアドバイザーです

一般社団法人 繋ぐライクファミリーサポート

新たに生きる準備の認定資格として

立ち上げました

「今をどう生きるかの準備としての人生会議を」

準備するためのツールとして

生きる準備の推進者となってもらうものです

なんかやりがいがありそうですよね

新しいこと

世の中にまだ無いものを作っていくのは

ワクワクしませんか

チラ見せしましょうか

もうしばらく

お待ちくださいね

#お問い合わせ

2025.05.13

『ゼロで死ぬ』とは

 知らなきゃ損 No17


「ゼロで死ぬ」 

(原題 Die    with     Zero)という本

 聞いたことあるでしょうか

 *

 かなり有名な本ですが

 知らないって 

 たまるか!

 *

 簡単にいうと

 老後の「安心」のために貯めたお金今こそ

「幸せ」のために使うときです

 *

 「老後が不安だから」と言って

 長年コツコツとお金を貯めてきたことでしょう

 ですが、70代に入った今こそ

 「不安に備える」段階から

 「楽しんで生きる」段階に移る時期なんです

 *


 お金は、使ってこそ価値があリます

 お金はただ残すためのものではありません

 経験や思い出に変えてこそ、人生を豊かにしてくれます

 *

 たとえば、

行ってみたかった温泉旅行

  ・  ハイキング

昔からの友人との再会

 *

 これらにお金を使うことは

 心の財産になります

 今だからこそ味わえる時間があります

 *

 健康と体力には限りがある

 80代、90代になってからでは

 旅行も長距離移動も難しくなります

 元気なうちに

 やりたいことをやりましょう

 *

 『ゼロで死ぬ』

 「経験には適した年齢がある」と言います

 70代は「まだできることがたくさんある年代」です

 *

 「もったいない」の本当の意味を考えましょう

 使わずに残して亡くなるお金は

 実は

「もったいない」のかもしれません

 *

 そのお金でできたはずの体験

 味わえたはずの幸せを逃すことになるからです

 *

 後悔のない人生とは 何でしょうか

 「やりきった」と思える人生でしょう

 *

 「もっと旅をしておけばよかった」

 六甲山に登りたかった

 もっと人と会っておけばよかった」

 *

 そう後悔しないために

 お金を“時間と経験”に変えていきましょう

 *

 70代は、人生の集大成です

 これまで頑張って貯めてきたお金を

 「自分たちの幸せ」と「配偶者の笑顔」のために

 計画的に・心置きなく使うことで

 より豊かな晩年を過ごすことができます

 *

 「使う勇気」は

 心置き無く生ききるこれからの人生を

 輝かせる鍵になります

 *

 分からないことは聞いてください


 #お問い合わせ

 #お問い合わせ

2025.05.03

フィッシング詐欺って

 知らなきゃ損 No16


フィッシング詐欺って

なんでしょうか

最近よく聞きますよね

フィッシング詐欺とは

本物そっくりのメールやSNS(ショートメール)で

騙して情報を盗もうとすることです

たとえば

「銀行の口座が凍結されます」

 通販サイトから アカウントに「不正アクセスがありました」

「今すぐログインしてください」など

手口としては 

メールやメッセージの中にあるリンク(青い文字)をクリックさせて

偽のホームページに誘導します

見た目はそっくりで 本物と区別がつきません


どんな情報が盗まれるのか

銀行の口座番号や暗証番号

クレジットカード番号

IDやパスワード

などを入力させるのです


いやいや

私は大丈夫というあなた

危ないですよ

私も以前騙されましたから

私の場合 

忙しくでバタバタしていて心に余裕のなかった時

「⭕️月⭕️日 靴を購入されましたか」という内容のメッセージが

「購入に覚えのない場合不正アクセスの可能性があります。

すぐに 〇〇まで連絡してください」

と連絡先と九州の住所が書かれていました

私は

これが噂のフィッシングメールと思い込んでいましたが

なぜか気になりました

しかも相手がどのような対応するのかと興味深くもあり

電話しました

怪しいときはすぐ電話を切るつもりで

慎重に相手の話を聞いていくと

本物のクレジット会社で

AIの検索でこの取引が怪しいと判断されたらしいです

クレジット会社の言う通り

すぐクレジットカードの使用停止

解約手続きをしました

思い返すと

その前に怪しいメールが来ていて

クリックして

暗証番号などを入力した記憶がありました


その後

カードの引き落としもあり

その手続きで疲れ果てました

それでは

どうすれば防げるのでしょうか


騙されない3つのポイント

リンクはむやみに押さない

「緊急」「今すぐ」は疑う

一人で判断せず 誰かに聞く

くれぐれも

お気をつけあそばせ

分からないことは聞いてくださいね

#お問い合わせ

ページトップへ