"知らなきゃ損" ブログ

2025.03.09

健康に生きるって

 知らなきゃ損 No9


健康寿命とは何でしょうか

健康寿命とは

人が元気で病気にならずに生活できる年数のことです


2022年(令和4年)の健康寿命は男性72.57歳 女性は75.45歳

これに対して平均寿命は 男性81.05歳 女性87.09歳

男性で約8.49年 女性で約11.63年

この差は、日常生活の不健康な期間を意味します

健康寿命を延ばし、

平均寿命の差を縮小することが

個人の生活の質を維持する 

持続可能な社会を維持するために重要です

政治家の答弁みたい!

人は加齢と共に筋肉は衰えます

筋肉が細くなるんですね

すると筋肉量も減ります

すると

基礎代謝量が減少します

基礎代謝量とは生命維持のためのエネルギーのことです

これが減少すると消費カロリーが減少します

その結果、5つの弊害が出てきます


①同じ食事をしても

 エネルギーが余りやすくなり

 脂肪に変わりやすく、太りやすい


②基礎代謝は体温調節にも関係しているので

 冷え性にもなりやすい


③エネルギー不足を感じやすくなり

 疲れを感じやすくなります


④当然、免疫機能低下で抵抗力が弱くなり

 風邪をひきやすくなる

 

⑤細胞の修復が遅れて

 シミやしわが増えやすくなります

 「最近、老けたねー」と言われることに



なんか悪いことだらけです

いつまでも若々しく生きたいですよね

どうすればいいの?

それは

大腿四頭筋大殿筋を鍛えればよい

何じゃそれっていう感じですよね

大腿四頭筋はももの前の筋肉

これは膝を延ばす筋肉

そして大殿筋

脚を後ろに振るお尻の筋肉

あと重要な筋肉の腸腰筋

脚を前に振り出す筋肉です

これは加齢で非常に落ちやすく

衰えると 

歩幅が小さくなります

どうすれば鍛えられるかというと

椅子に座って

脚をバタバタする運動で鍛えられます

そして歩く

これが基本です

意識して歩くことを心がける

それならできそうでしょ

まずは実行する

少しずつでもいいので

1ヶ月もすれば

効果は出てきますよ

心置きなく生き切るために

分からないことは聞いてください

#お問い合わせ

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

事務所案内

繋ぐ相続サロン®

救う相続豊中事務所
〒561-0883
大阪府豊中市岡町南1-13-17
グレイス岡町 101号
TEL/FAX:06-6855-7122
MAIL: ueda@sukuu-souzoku.com

ページトップへ