ブログ
金融
2024.11.13
使いながら運用する
完全な美しさ の花言葉 チャノキ
茶の木 と書きます
この木はその中でも
ヤブキタという種類です
*
茶道の教えでは
調和 静寂 敬意の象徴です
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
老老相続って
最近よく聞きます
どういうことかというと
被相続人のうち80歳以上が72%を占め
相続人の52%が60歳以上の現在
お金を持っているのは高齢者ということです
*
そこで
高齢者を狙った犯罪、詐欺が毎日のように
ニュースになっています
詐欺と言えば最近
私の電話にもワン切り電話が多い
*
何なんそれ?
ワン切りとは電話の呼び出し音を2~3回鳴らせて
電話が切れます
切られた私は誰か気になって電話をかけなおすと
詐欺の手口に入るということです
*
最近やたらと多いですね
時間も夜8時とかもあります
電話番号をインターネットで調べると
その番号は詐欺の電話みたいです
*
話は戻って
高齢の相続人は自分の老後が心配で
相続財産の消費に消極的になります
将来 いくら必要か分からないんですから
*
結果 資産は高齢者の中で
海流のようにぐるぐる回るだけ
世間の消費に回りません
経済は発展しませんよね
*
理想を言えば
「資産を使い切る」
資産運用を継続しながら一部を取り崩す
「使いながら運用する時代」です
*
「ゼロで死ぬ Die with zero」という本があり
まだ読んだことのない人は
読んで欲しい1冊です
*
要するに
使っていいお金は
人生を満喫するために使い
資産運用で将来の準備もしておく
*
そんなことができるの?という話ですが
出来るんです
お金のプロ(CFP🄬)がアドバイスしてくれます
分からないことは聞いてね
2024.10.03
資産取り崩しは無計画?
風格 の花言葉 バナナ
これは何でしょうか
*
これは花の咲く前のつぼみです
ここ最近 温度が下がってきたので
豊中あぐりのバナナも枯れてしまいそう
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
資産運用ってよく聞きますよね
どういうことでしょうか
資産運用とは お金をもっと増やす方法のことです
たとえば 銀行に預けたり、株を買ったりしてお金を増やすこと
*
分かりやすく言うと
お金に働いてもらうこと
自分が昼寝していても
お金が働いてくれて
勝手に増えるようにしておくことです
*
似たような言葉で資産活用という言葉があります
積み上げた資産を上手に取り崩していくことです
退職後の生活において重要です
*
「フィンウエル研究所の60代6000人の声」アンケート(日経新聞より)によると
「資産の取り崩しをしている人が多い割には計画的ではない」という結果が出ました
*
金融資産を保有している人の中で
資産を取り崩している割合は全体の38.6%
その取り崩し金額は 50万円以下が51.7%
平均値は66.7万円
*
取り崩しを「ルールに従ってやっているか」の質問には
「できるだけ取り崩さないようにしている」
「特に計画が無く 必要な時に取り崩している」との回答
*
資産の取り崩しは60代の8割が無計画
という結論に達しています
*
退職後の生活は、生活費を出発点に考えることが
当然多くなります
*
計算式にすると
生活費=勤労収入+年金収入+資産収入
加齢とともに勤労収入は減りますから
資産収入に頼るのは当たり前のことです
*
資産収入を増やすことができれば
将来少しは安心ですよね
いわゆる投資です
*
年齢に応じたリスクを取りながら
お金を増やすということも考えてもいいでしょう
分からないことは聞いてね
2024.09.28
FPって
謙虚 の花言葉 アベリア
小さな花がかわいらしいですね
謙虚という言葉も納得です
*
知らなきゃ損
*
FPって最近よく聞きますよね
ファイナンシャル・プランナーのことです
簡単に言うとお金の専門家です
最近気になった記事が・・・。
*
先日の日経新聞を見てみると
「アメリカの金融資産から生み出される所得」
の記事が載っていました
さて
いったいどれくらいでしょうか
*
日本円でいうと過去最高の540兆円
すると日本はどうでしょうか
14,5兆円です
なんかぴんと来ない金額です
*
この数字は 2000年以来22年ぶりの大きさです
国民総生産は GDPと言いますが
日本のGDPは2023年で592兆円です
*
いきなり難しい話になりましたね
何が言いたいかというと
アメリカ人の金融所得は
日本人すべての所得と同じくらいということです
*
日本人12000万人が生み出す所得が
アメリカ人の金融所得(利息や配当だけ)とほぼ同じです
凄いことです
*
もともと日本人はタンス預金が好きですよね
そしてお金が減ることを極端に嫌います
結果、投資よりも金利が安くても貯金が好きです
*
それに対しアメリカ人は投資が好きです
だから投資により金融所得をどんどん増やしています
その額が凄いということです
*
FP(ファイナンシャル・プランナー)はよく
お金を入れる財布を分けるという表現をします
どういうことでしょうか
*
分ける財布は3つです
①普段買い物で使う財布
②あまり使わないが 大きな買い物など突然の出費のために使う財布
③5年~10年ぐらいは使う予定が無い財布
*
①は1週間とか1か月間で使う財布
②は定期預金など
③は投資信託、株や債券など
長期で運用するタイプ(短期ではマイナスになる可能性があるが長期では+になる可能性が大のもの)
*
財布を分ける以外にも
保険商品を利用するなど
選択肢はいくらかあります
*
選択肢があるかないか
知っているだけでも違いますよね
知らないと損をします
*
例えると
一つの方向からだけ見るのと
別の角度から見るのとでは全く違う場合があります
空から俯瞰的(ふかんてき)に全体を見ると
客観的に判断できますよね
*
それができるのが
ファイナンシャル・プランナーです
狭い視野で考えずに
インターネットに惑わされず
しっかりと判断したいものです
*
分からないことは聞いてください
2024.09.18
マイニングって
誤解を解きたい の花言葉 ヘクソカズラ
屁糞葛 と書きます
*
そこまで言わなくてもという名前です
確かに花や葉は揉むと臭いにおい
*
雑草として嫌われています
私はそれほどでも・・・。
*
知らなきゃ損
*
仮想通貨(暗号資産)とは
インターネット上で使えるデジタルなお金
でしたよね
*
とすると
マイニングっていう言葉
聞いたことあるでしょうか
簡単に言うとデジタルなお金を作る作業のことです
*
たとえば ゲームの中でコインを集めるようなことです
実際は
コンピューターを使って難しい計算をして
その報酬として新しい仮想通貨がもらえます
*
もっと簡単に言うと
マイニングは仮想通貨の取引を確認して
正しいかチェックする作業です
この作業をすることで新しい仮想通貨がもらえます
*
この確認作業で
ものすごい数の暗号を解読しないといけません
*
それには膨大な数のコンピューターが必要になり
24時間稼働し続けるので
電気代も莫大になります
*
またコンピューターは稼働すると熱くなるので
冷却装置も必要になります
大まかなことは分かりましたか
*
最近の話ですが
コンピューターを買い取ってレンタルし レンタル料をもらう
マイニングを半年おこなう
*
その際使用した電気代や施設料、コンピューターの買取代を差し引いた額と
マイニングで得た仮想通貨をもらう
こんな投資話があります
*
何と怪しげな話でしょうか
信用できますか?
みんなが始める前に始めるというのは大切なことですが
リスクも大きいですよね
*
新しいことは始めるのは勇気がいりますが
自分がある程度理解できれば
始めるのもいいかもしれません
*
ワクワクドキドキの気持ちも大切です
あくまで自己責任で始めることです
*
誰かのせいにしないこと
これが鉄則です
*
自分で決めたことは
後悔はしない
他人が勧めたことは
失敗した時
他人の責任にしてしまうことが多いです
*
私はどうかって
もちろん自分で決めましたよ だから後悔は無し
*
ちなみに仮想通貨は現在は暗号資産と呼ばれています
分からないことは聞いてね
2024.09.15
仮想通貨って
つつましい幸福 の花言葉 ナス
ナスの実は茄子(なす)
関西ではなすびと呼ぶ
*
以前はナスって聞くと
「何、上品にゆってんねん」って思ってた
「ナスじゃなくてなすびやろ」と
*
ナスは
煮ても焼いても炒めても旨い
漬物にしてもね
*
今、一番食べたいのは
小ナス(ナスのこども)の朝漬け
ナスを育ててないと食べれないもの
ぜいたく品ですね
*
知らなきゃ損
*
仮想通貨って聞いたことあるでしょうか
聞いたことない人も多いかと
*
簡単に言うと
仮想通貨は インターネット上で使える特別のお金のことです
円やドルは紙やコインでできていますね
*
仮想通貨はコンピューターの中だけに存在します
仮想通貨はみんなで管理しているので
銀行や政府が管理していません
みんなが管理しています
*
そして
仮想通貨は世界中のどこでもすぐ送ることができる
凄いじゃない
いちいち円をドルに換金する必要が無いんです
円高や円安なんか関係ないということです
*
みんなが管理しているということは
特別な技術を使って安全に取引される
いわゆるデジタルなお金です
*
有名なのはビットコインやイーサリアム
最近
ビットコインは史上最高値というニュースを聞かれたことあるかも
*
そういえば
私には関係ないと思っていましたが
7年前に仮想通貨の口座を
開いていたことが発覚
*
しかもビットコインを買っていて
買った時の4倍になっていました
投資の極意 買って忘れる
*
ただ理解不足もあり
今、仮想通貨の勉強中
*
頭から湯気が出て
時間があっという間に過ぎます
認知症対策にはいいかも
*
分からないことは聞いてね
2024.07.26
投資って
一目惚れ の花言葉 ヒマワリ
一目漏れは 一度は経験するでしょう
電気が走ったように 眼が釘付けになります
年齢は関係ないでしょう
*
一目惚れをする人は年を取らないのかも
素敵な一目惚れしたいですね
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
投資にもいろいろありますね
暗号資産(仮想通貨)
iDeCo、ふるさと納税・・・。
*
しかし世にデビューした頃は
理解を得れない場合が多い
新しいものはとかく 理解を得るまで時間がかかります
*
なんかよく分からないものに投資しよう
とはなかなか考えません
みんなが「これはいいぞ」 「お得やん」 とわかった時に
ようやくブームがやってきます
*
しかし
世にデビュー当初から始めた人に比べると
そんなお得感は既になくなっています
これが世の常です
*
「チャンスは前頭だけに髪の毛があり
後ろ頭は剥げている
もしこれに出会ったら 前髪を捕らえよ
一度逃がしたら
神様でもこれを捕らえることは出来ない」
(ラブレー)
*
できれば
デビューの段階で投資できたらいいですよね
しかし
よく分からないとか胡散臭いとか思います
*
取り敢えず、様子見で安全とわかったらやってみようかなと
それでは前髪は捕らえられません
たとえ前髪を捕らえなくても
追いかけたいです
*
それにはアンテナを張って情報をつかみやすくする
そして頭を柔軟にしておくこと
固定観念は捨てましょう
*
言い訳でよくあるでしょう
想定外とか前代未聞とか
その陰には必ず ちゃんと理解して想定している人がいます
*
はて?
私は出来てるかって
確かに暗号資産は 始めるのが遅かった
始めたらすぐ痛い目にはあいましたが
時間を味方につけて
すぐ巻き返しましたよ
*
iDeCoやふるさと納税は
恩恵を受け続けました
今でも少なからずです
*
ただし
ダメだと判断したら
即時撤退
これが大事です
くれぐれも自己責任で
知らんけど!
2024.06.12
税金って
相思相愛 の花言葉 キングサリ
枝から下に向かって
黄色の花を咲かせます
*
房状の花が鎖に見えることから
golden chain tree という英名です
これが金色の鎖の木
キングサリになりました
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
税金の関心が特に高いこの時期
所得税や個人住民税の定額減税
自分にお得とは想像できても
もひとつよく分かりませんよね
*
要するに
基本的には2024年に稼いだお金に対して
所得税が課せられます
この所得税から3万円が特別控除されるわけです
お得なのは分かりました
*
ただ今年1年分の所得税は
12月末にならないと収入が確定しません
*
だから取り敢えず
年末は控除の証明書を提出したりして概算を出します
これが年末調整といわれるもの
給与所得者がそうですね
*
ただ 住宅ローンやふるさと納税 株等をしている人は
翌年の確定申告で申告しないと正確な所得税額が出ないこともあります
ここがややこしいところです
*
自営業者は毎年確定申告をしていますから
その点は抵抗が無いようです
*
そして住民税
住民税は
翌年の3月末に確定申告が終わり前年度の収入が確定するので
その年の6月に住民税が確定します
*
簡単に言うと
1年遅れということです
今回の住民税の定額減税は1万円になります
所得税と合わせて4万円の減税になるということです
*
税金って 複雑ですよね
取り敢えず
損はしたくないのが
大阪人です
*
少し勉強しないとね
分からない時は
私に聞いてください
2024.03.14
為替リスクって
飾らない美しさ の花言葉 ラナンキュラス・ラックス
日に透かすと花びらがキラキラ輝き
透明感のある美しい輝き
素敵ですね
*
ワックスをかけたような
ラックスが最近の流行です
贈ると喜ばれます
*
知らなきゃ損
*
為替リスクって
聞いたことあるでしょうか
日本人はあまり気にしていないようです
*
たとえば
アメリカはドル
日本は円というように
国によって使うお金が違います
*
だからお金を交換するとき、
その価値が毎日少しずつ変わります
*
もしドルをたくさん持っていて
ドルの価値が下がったら
円に換えると損をしてしまうことがあります
*
逆にドルの価値が上がると
円に換えると得をしますよね
*
こういう得したり、損したりすることを
リスクといいます
いわゆる為替リスクです
*
外貨預金や外貨で運用する保険商品などは
外貨の価値が上がると円に換えると得をします
逆に外貨が下がると損をします
*
外貨預金 金利5%というパンフレットで
凄いと思ってすぐ契約してしまう人もいます
しかし、ちょっと待って!
*
為替リスクには
手数料も関係します
どういうことでしょうか
*
日本の円を米ドルに交換するには
当然手数料がかかります
日本円➡米ドル に交換するときです
*
そして米ドルで運用します
そして仮に米ドルで5%の金利で運用できたとすると
そのままでは日本では使えませんよね
ドルなんだから
*
米ドル➡日本円 に交換しないといけません
その時にも手数料がかかります
結局往復の手数料がかかります
それを含めて考えないといけません
*
パンフレットではそのあたりを小さな文字で
説明していることがよくあります
為替リスクの説明義務があるからです
*
だからパンフレットの隅々まで読むと必ず記載されています
おそらく少し小さな文字で
説明もさらっとあるでしょう
これは義務なので必ず書かれています
*
最近はほとんど外貨で運用しています
外貨建て・・・の保険商品が人気です
10年後、20年後の外貨がどうなっているのか
その外貨で受取金額が多くなったり
少なくなったり
*
それがリスクですよね
リスクのない商品はないですからね
そのあたりをちゃんと理解して
加入している人がどれほどいるのでしょうか
疑問です
*
要らぬお世話と言われればその通り
「あっしにはかかわりのねえことでござんす」
この言葉
今の若者は知らないでしょうね
*
取り敢えず
分からないことは聞いてくださいね
2023.10.02
退職金の課税制度って
真実の愛 の花言葉 ウエストリンギア
見た目はローズマリーですね
しかし全く違います
*
香りもしません
オーストラリアン ローズマリーという別名もあり
しそ科の仲間です
*
知らなきゃ損
*
知っているでしょうか
退職金課税制度が変わります
*
詳細はまだ未定ですが
終身雇用制度から
退職が当たり前の時代になってますよね
*
今まで退職所得は課税の面では優遇されています
どういうことかというと
たとえば
勤続20年を超えると
1年あたりの控除額が増えています
*
退職金を一時金で受け取ると
そこから退職所得控除を差し引いて計算します
控除する額は当初は
勤続1年あたり40万円ですが
勤続20年を超えると70万円に増えます
*
つまり
仕事を長く務めると優遇されます
*
退職所得控除の額を超える部分には
税金がかかりますが
そのすべてではなく1/2が課税対象です
*
ぶっちゃけ
計算式では
勤続年数 20年以下:40万円×勤続年数(80万円)
20年超 :800万円+70万円×(勤続年数ー20年)
*
具体的な例で説明すると
勤続38年で退職金2000万円とすると
〔2000万円ー(20年×40万円+18年×70万円〕×1/2=▲30万円
税金は0円です
*
これが今後、課税制度が変わり
勤続年数に関わりなく
シンプルに40万円×勤続年数
に変更となるとどうなるか
計算してみましょうか
*
〔2000万円ー(38年×40万円)〕×1/2=240万円
退職所得は240万円となります
*
所得税の早見表で見ると
240万円×5%に
復興特別所得税2.1%加算され
14,25万円
*
住民税の所得割は10%なので
240万円の10%で 24万円
合計38万円の税金がかかります
*
あくまで仮定の話ですが
勤続年数が増えると
現状よりは税金がかかりそうです
*
数字が並んでややこしいですよね
そういう時は
専門家に聞いたらいいんです
2023.07.15
金融リテラシーって
幸運 の花言葉 レモンマートル
名前にレモンが入ってますが
全く関係ありません
*
レモンよりレモン
と言われるくらい乾燥した葉は
レモンの香りがします
知らんけど!
*
知らなきゃ損
*
金融リテラシーって
聞いたことあるでしょうか
AIチャットに聞いてみると
お金や金融商品に関する知識やスキルのこと
*
お金を貯めることの大切さ
お金を使う際に どのようなことに気をつけるべきか
いわゆる
生きる力みたいなものです
*
個人の金融資産は2000兆円を超え
半分が貯金です
日本証券業協会の調査では
故人の8割が株式などへの投資経験がなく、
関心自体が無かったのが実情
(日本経済新聞より抜粋)
*
貯蓄から投資へ
これが政府の方針です
複雑な「仕組み債」などで
高齢者が損失を被ることが後を絶ちません
*
そもそも
簡単なら騙される人はいませんが
複雑な仕組みの「仕組み債」
絶対もうかるような錯覚をしてしまう
*
リスクを理解して投資をすればいいんですが
よく分からないまま
投資している人が多いようです
*
お金の教育
本来なら 学校で学ぶべきことですが
お金のことはタブー
お金の勉強をすることは無かったんですね
*
そして社会に出てから
必要と感じた人が 自ら勉強しました
私も50を超えてから お金の勉強をしました
FP(ファイナンシャル・プランナー)の勉強です
*
若い時より当然
何倍も時間がかかります
若い時なら1回読んで分かることが
2~3回、いやそれ以上かも
しかし 楽しかったですよ
知らないことがどんどん分かったからです
*
勉強は遅いということはありません
今スグ始めればいいんですよね
人生100年時代ですから
*
本来 お金の教育
小さい頃から学ぶべきです
*
そうすることで
社会人になっても
お金の健全な知識をもち
詐欺で騙されたりしない
*
お金を長期で運用する投資の考えを持ち
お金に振り回されない
心置きなく生ききることが出来ます
分からないことは聞いてください
2023.07.09
お金に色をつけるって
快活 の花言葉 カンナ
暑い時期 色鮮やかな花を咲かせます
情熱 の花言葉もあります
*
これからの時期
夏バテに負けない
元気をもらえます
*
知らなきゃ損
*
個人投資家の
株式の投資方針の意識調査
日本証券協会公表(2022年10月)によると
*
「長期投資だが ある程度値上がり益があれば売却する」
が50.5%と過半数
「特に決めていない」が6.5%
*
投資方針はマーケットの状況次第という人が多いようです
そんな人は
ここ最近の値動きで焦りや迷いが生じているのかな
*
そんなあなたに
基本に戻って
お金に色分けをする
という考え方を思い出しましょう
知らないって
そんな人は・・・。
*
1 生活に必要なお金
2 何かの時に必要なお金
3 将来に向けて 長期で運用するお金
3-(1)短期投資で運用するお金
*
1は 日常生活に必要な食費や電気代など
2は 入学金や車の買い替え費用など
3は いわゆる資産運用 iDeCo、投資信託など
基本は10年以上を目安に
絶対に使わないお金です
*
3-(1)は 短期投資に興味がある人向けです
私も株主優待を積極的にやっています
簡単にいうと 投資を楽しむお金です
優待品や配当も有難いですね
*
ということはたとえ損しても
気にしない 気にならない
好きな会社を応援するという気持ちです
生活に困らない程度のお金を使います
*
また
自分でルールを決めることも大切
たとえば買値の10%上がれば売り
10%下がれば売ると決めて実行する
*
これは人は強欲なので
たとえ決めても難しいかもです
*
あとは
長期で会社を応援する場合は
株価が上がろうが下がろうが
放置すること
*
世間では
よく定年退職を機に
株式投資をしようとする人がいますが
私は賛成しません
*
いきなり始めるよりも
少しずつ
少額で経験を積む
*
損したり 得したりを繰り返しながら
自分のリスク許容度
つまり どれだけ下がったら
我慢できなくなり 目の前が真っ暗になるかという
金額を知ることが大切です
*
それを知らないと
株価が上がっている時はいいですが
下がった時に売り時を逃してしまいます
*
なかなか奥が深いですが
面白いですよ。
投資というのは
分からないことは聞いてください
2023.07.06
新紙幣になると・・・
誠実なあなたでいて の花言葉 ムルチコーレ
そんなこと言われたら
なんかドキッとしますよね
そんなあなたは改心してください
*
舌を噛みそうな名前ですね
植物にちょっと詳しい人は
キク科だと気付くでしょう
*
キク科と気付けば
あとは 牧野植物図鑑で調べられます
*
いやいや園芸品種はどんどん改良されているから
インターネットの方が早いかもね
*
知らなきゃ損
*
日本の資本主義の父は誰?
と聞かれたら
答えられますか
NHKドラマにもなった
渋沢栄一です
*
来年7月に渋沢栄一の肖像画が
1万円札に
ちなみに5千円札は
津田梅子
津田塾大学の創始者で英語教育で有名です
知らんけど!
*
千円札は
北里柴三郎
日本の近代医学の父で
ペスト菌の発見者です
*
今回の最大の目的は偽造防止
今回の肖像画は立体的に見せるホログラム技術で
紙幣では世界初です
*
新紙幣になるのは
いいんじゃない
いやいや困る人も出てきます
*
ATMや自動販売機も
新紙幣対応にしないといけません
ということは
小売業者のキャッシュレス化が進むということです
*
そして
タンス預金している人
どうなるんでしょうか
*
古い紙幣を大量に持っていると
いざ使う時に怪しまれそう
税務署の目もキラリ
*
ということは
投資する等
新紙幣に変えていかないとね
今まで眠っていたお金が使われる
*
いいことじゃないですか
ただ政府の思惑は
タンス預金のあぶり出しともいえますね
*
政府は
個人の資産を全て知りたいんですから
税金をきっちり取れるように
*
いろいろ思惑が隠れていますよね
いろんな視点で考える必要があります
木を見て森を見ずとならないような対策が必要です
2023.06.19
FPもいろいろ
希望 の花言葉 ガーベラ
太陽に向かって咲くさまが
希望っていう感じですよね
*
夏にピッタリの花ですね
これは陽あたりのよい 大阪城のガーベラ
朝ドラですっかり有名になりました
牧野の植物図鑑
*
学生版は確か1,500円
緑色の表紙で
携帯に便利
*
コスパがすごい
40年以上使って
いまだに現役ですからね
牧野富太郎
凄いじゃない
*
知らなきゃ損
*
FPがあまり言わないアドバイス
その前に
FPって何?
それは
ファイナンシャル・プランナーのことです
*
一言でいうとお金の専門家
以下の6科目に分かれます
ライフプランプランニング
相続・事業承継設計
リスクと保険
金融資産運用設計
不動産運用設計
タックスプランニング
*
資格としては
3級・2級・1級の
ファイナンシャルプランナー技能士
AFP(国内ライセンス)
CFP(国際ライセンス)
の5種類
*
上記の資格を有する人は
FPと名乗ることが出来ます
ぶっちゃけ
お金全般のことを診断してもらい
その人らしい生き方をサポートする仕事です
*
さて本題に戻って
FPがあまり言わないアドバイスは
「老後のお金の心配はもういいですよ」
「今すぐしたいことを考えたらいいですよ」
*
こんな言葉は
その人のライフプランを診断してからはじめていえるアドバイス
しかも
なかなか分かっていても言わないですね
*
これは中長期で収支が成り立っていて
逆に使っていいお金が明確に分かる場合です
そんな人、一部のお金持ちだけでしょうと思っていませんか
実はそうでもないんです
*
若い時から 職場のストレスに耐えながら
頑張ってお金を貯めてきてようやくほっとしたら
病気で思うように動けない
*
入院し施設に入ってしまい
もう使い道が亡くなったっていう人
結構身近にいませんか
*
「ゼロで死ぬ Die with zero」
じゃないですが
お金の問題は永遠ですね
*
分からないことは
専門家に聞くのが早いですね
私も専門家ですよ
これでもCFP認定ですから
2023.06.10
知らなきゃ損
はかない恋 の花言葉 カリステモン
別名はブラシノキ
見るからにブラシですね
*
真っ赤な色が鮮やかです
梅雨空に映えますね
*
知らなきゃ損
*
日本の株式が好調です
株に興味がない人には
何のことやら???
*
私が株を始めたのは
20代後半の頃
職場の先輩の影響です
ことあるごとに話を聞くうちに興味がわき
始めることに
:*
その頃は窓口か
電話にて注文する
今では考えられないのんびりしたものです
ちょうどバブル真っ盛りの頃です
*
何を買っても
株価は上昇していました
ビギナーズラックも手伝い
短期間で数十万円の利益を得る
*
その後どっぷりハマり
投資? いや
その頃は投機でした
*
あまり知識もなく売買を繰り返していました
その後バブルがはじけて
大損です
*
しばらくやめていましたが
また株好きの先輩の影響でまた始めました
過去の苦い経験を生かして
投資方針も自分なりに決め
株主優待をメインに 配当も考慮しました
*
銘柄の監視リストを作り日々値動きを見ていました
そして現在に至ります
損益は当然プラスです
なぜかというと
時間を味方にした投資だからです
*
短期では損しても長期投資は
損するリスクがどんどん下がります
投資の神様がたまにご褒美をくれるんです
*
絶対という言葉は
詐欺師しか使いませんが
長期投資の場合は 絶対損しないということもあるんです
*
嘘のような本当のお話です
何でもそうですが
知らないと損しますよね!
2023.03.09
投資って
切望 の花言葉 クロッカス
記憶をたどれば
小学生の頃の思い出
水栽培のイメージがあります
*
チューリップやヒヤシンス
教室の後ろに咲いている感じ
ふと思い出す今日この頃
*
知らなきゃ損
*
投資とは
利益の獲得を見込んで
事業に資本を出すこと
よく分かりませんよね
*
ぶっちゃけ
金を出して利益を得ることです
私の場合
株式投資が始まりでしょうか
*
私が若い頃
定額貯金という
10年で2倍になる
化け物みたいな商品がありましたが
その話は横に置いときましょう
*
社会人になり
株式投資を始めました
27歳の頃です
*
職場の先輩から教わり
何も分からず取り敢えず購入すると
2週間で株価が上がり
20万円の利益が出ました
*
参考までに
1ヵ月後には
買値の倍に上がっていましたが
後の祭りです
*
よくあるビギナーズラックです
その後いろいろ買い続けました
何を買っても上がる時代
やがてバブル崩壊
*
購入価格の半値以下になり
あまりのショックで
そのまま株式投資は辞めました
*
数年後
株式投資をしている別の先輩に出会い
再び株式投資を始めました
*
さすがに私も学習して
投資方針を
株主優待株をメインとして
*
優先順位を
配当金(インカムゲイン)
売却益(キャピタルゲイン)として
銘柄を選定することに
*
エクセルで銘柄のファイルを作成
スプレッドシートを使いました
何やそれ?
*
むかし、
証券会社にあった大きな株価ボードのことです
昔はカシャカシャとリアルタイムで
株価が動いていました
*
そんなアナログは
今では想像できませんよね
数字はデジタルですから
*
なんしか
自宅のPCの画面で
見れるようにしたんです
のんびりした時代です
*
投資方針が決まっているので
株価の変動に一喜一憂することなく
優待品で心が癒され
穏やかに過ごすことが出来るようになりました
*
やがて
株主優待だけでなく
地元企業を応援することに
*
会社の本社の場所も参考にしました
株主総会に出席するためです
*
結局
個人投資家はプロの投資家のように
短期で結果を求められないので
自由です
自分だけの問題ですから
*
だから今まで続けてこられたのでしょう
投資で利益が出れば
尚 いいですよね
*
タンスにしまっていても増えませんよ
お金は投資しないとね
*
私は
お金と相続相談の専門家です!
分からないことは聞いてください