"知らなきゃ損" ブログ
相続土地国庫帰属制度
2023.11.25
相続土地国庫帰属って①
私の愛は増すばかり の花言葉 ナンテン
縁起の良いので有名
この右に出るものはないのかも
*
難転(なんてん)の語呂で
難を転じて福となす
なんと縁起がいいんでしょう
*
この鮮やかな赤色はこの時期
目を引きますね
あなたの部屋にも福はいかが!
*
知らなきゃ損
*
相続土地国庫帰属制度
具体的には
内容はどうなのでしょうか
*
却下要件として
建物がある土地
担保など権利が設定されている土地
通路等他人による使用が予定されている土地
境界が明らかでなく 争いがある土地など・・・。
*
不承認要件として
崖がある土地
車や樹木がある土地
争いや訴訟に関係する土地
鳥獣や病害虫により、
周辺の土地や人に被害が生ずる土地など・・・。
*
要するに
国としては
売却、処分が前提です
*
すぐ処分できるようなおいしい土地は受け取って
それ以外はいろいろ理由をつけて
やんわりと断りたいのかもしれません
知らんけど!
*
それでは
実際に承認された件数は
富山県で2件
神戸は52件
大阪は400件相談の中 3件など・・・。
これは8月31日時点です
*
まだまだ
始まったばかりで
これからのようですね
*
分からないことは
取り敢えず
聞いてくださいね
*
2023.11.20
相続土地国庫帰属って
永遠の愛 の花言葉 サザンカ
漢字で書くと 山茶花
*
葉の香りがよく
お茶として使われたからとか
*
寒くなると咲き出すので
冬の到来を感じ たき火を思い出します
*
サザンカ サザンカ 咲いた道
たき火だ たき火だ 落ち葉焚き・・・。
今どきは たき火をすると
通報されますよ ウー カンカンカン!
*
知らなきゃ損
*
相続土地国庫帰属制度
聞いたことあるでしょうか
漢字がたくさん並ぶと
拒絶反応を起こしそう
*
さっそく
AIに聞いてみましょうか
*
返答は
「相続人が所有する土地を国に引き取ってもらう制度です」
今や空き家が増えてきて
所有者が分からなくて社会問題になっています
*
その対策として
この制度が創設されました
「いいじゃない」と思いますよね
*
ただ実際、国庫に帰属された案件は
数えるほどです
*
なぜかというと
案件を通すためには
法務省と財務省
2つの省庁を通過する必要があります
*
そして
法務省と財務省との関係もあります
*
受け付けるのは法務局
文句を言われるのも法務局
*
そして
管理するのは財務局
厄介な土地を多く抱えると困るのは財務局
*
2つの省庁で
バトルがあるのかないのか
知らんけど!
*
会社の中でもよくありますよね
案件を通したいのに
決裁がすんなり通過しない
*
結局、仲を取り持つような人が骨を折って
案件が通過していくんですが
そういう人がいるのかいないのか
*
取り敢えず
分からないことは聞いてくださいね