"知らなきゃ損" ブログ

2025.02.03

株主優待って

 知らなきゃ損 No.3

株主優待って知ってますか

いや話には聞くけど

やったことないし・・・

という人もいるでしょうか

株主優待とは 

会社の「ありがとう」という気持ちを込めて

会社の株を持っている人にプレゼントをあげる仕組みです

例えば、レストランの会社の株を持っていると

お店で使える食事券をもらえたり

電車の会社なら乗車券をもらえたりします

つまり

株を持っているとお金が増えるだけでなく 

プレゼントがもらえることがあります

最近 株主優待制度を新たに始める会社が増えています

上手に株主優待制度を利用すると

株の配当金(会社の利益を分配してくれる)に加えて

株主優待をもらえる楽しみが増えますよね

私が株取引を始めたのは

バブルの弾ける少し前

そう バブルで大損しました

よく分からないまま始め

ビギナーズラックでハマりました 

今から思うと

損してもしょうがないですよね

その後しばらく株取引は休止・・・

そして

今から30年ほど前

株主優待ブームが始まる頃に

株取引を再開しました

再開した際の自分のルールは 

取引する銘柄は株主優待

しかも一から

株について勉強しました

株価というのは上下するのは当たり前で

株価が上がれば喜び

下がれば嘆き悲しむ

一喜一憂するのが初心者です

株主優待

株価が上がる際は

株主優待も貰えるし

配当金ももらえる

しかも仮に株を売ったとしたら

売却益も手に入るという

笑いが止まらないことも起こります

逆に株価が下がった際はというと

株主優待品が貰えるので

心が癒されます

だから株を投げ売りすることがなく

当然、損することも少なくなります

これが株主優待のメリットですね

しかも

株主優待制度

長期で持ち続けると投資と同じで

損をする可能性が限りなく小さくなります

私の場合も

20年以上持ち続けている会社は、

配当金と優待品を金額に換算すると

株を買った値段を超えている銘柄も多いです

つまり

現在、タダでその会社の株を持っているのと同じです

おまけに毎年配当金や優待品をもらえるわけですね

いいことばかりですよね

しかしそれには

やはりコツというか

長年の経験も必要になります

投資の知識も必要です

これからデビューしようと考えている方

分からないことは聞いてね

#お問い合わせ

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ブログ内検索

事務所案内

繋ぐ相続サロン®

救う相続豊中事務所
〒561-0883
大阪府豊中市岡町南1-13-17
グレイス岡町 101号
TEL/FAX:06-6855-7122
MAIL: ueda@sukuu-souzoku.com

ページトップへ