"知らなきゃ損" ブログ
2025.01.17
自助共助って
知らなきゃ損 No.1
*
30年前の5時46分
関西・淡路大震災発生
私は大阪市東淀川区で救急隊として
前日の朝9時から24時間勤務中でした
*
仮眠中、大きな揺れで外に飛び出すと
真っ暗であまりに静かすぎて不気味でした
人影は全くなく、信号も点灯せず、付近は停電中
*
まもなく救急要請のトーン
それから昼過ぎまで
救急要請の連続災害出場
*
ただ西の空に大きな黒煙が上がっているのを確認
大阪から黒煙が見えるって 異常です
とんでもない火災が発生しているのは
容易に想像できました
*
大阪市内も救助、火災、救急要請が多発
おそらく大阪市内の25ヶ所の消防署
64ヶ所の消防出張所
の車両はほぼ空っぽだったでしょう
*
災害事案が多発して
通常 随時本部と連絡を取り合うのですが
緊急時で
必要最低限の情報のみ本部へ報告することに変更され
消防無線も事案多発で・・・
*
おそらく
119番通報も繋がりにくかったかと
こんな状況で
いったいどうしたらいいのでしょうか
*
こんなときこそ
近所の助け合いです
それを
自助共助といいます
*
自助とは自分で自分を守ること
地震が起こった時、机の下に隠れるとか
非常用の水や食べ物を用意する
自分でできることをして、自分を守る
*
共助とはみんなで助け合うこと
困っている人に手を貸したり、近所の人と一緒に避難したり
お互いに力を合わせて、みんなで乗り越えるのが共助です
*
自分を守り それから周りの人と助け合う
当たり前のことのように思いますが
最近は忘れかけているようですね
*
日頃から
自助共助を意識しましょうね
*
この機会にブログも
プライベートと仕事関係を分けます
下記はプライベート用のアカウントです
*
*
これからも
有益な情報を提供しますので
読んでいただけたら嬉しいです
分からないことは聞いてくださいね