ニュースレター
2025.02.27
103万円の壁は・・・。
103万円の壁って
何でしょうか
*
今話題になっていますよね
よく聞きますがはっきり分からないかも
*
簡単にいうと
本人の年収が103万円を超えると
所得税を払わないといけません
*
どういうことかというと
給与所得控除で55万円を引いてくれます
そして基礎控除で48万円も引いてくれます
合わせて103万円引かれて0になるので所得税はかかりません
*
だから
103万円を超えると所得税を払わないといけません
*
すると 配偶者はどうでしょうか
たとえば
パート収入のある妻の年収が103万円以下であれば
夫の所得税を計算する際に配偶者控除の対象になり
夫は38万円の所得控除を受けられます
*
103万円を超えても配偶者控除の対象になるため
妻の年収が150万円以下であれば 夫(900万円以下)
は同額である38万円の所得控除が受けられます
*
そして配偶者以外でも
年収103万円以下の16歳以上の親族を扶養している人は
扶養控除を受けられます
*
たとえば
大学生の年代(19歳〜22歳)の子どもを扶養している父親は
63万円の扶養控除を受けられますが
子どものアルバイト収入が103万円を超えたら
父親は扶養控除を受けられなくなり所得税が増えます
*
この所得税に関する壁を引き上げる案 令和7年度税制改正大網
に盛り込まれています
あとはどれくらい上がるのかが 国会で審議されています
*
今までは
年収の壁を意識して「働き控え」をしている人が多かった
*
労働力が不足している状況の中
年収の壁を意識せず
「働けるだけ働ける」時代が来て欲しいものです
*
分からないことは聞いてください