おしらせ
2024.09.02
人生会議(ACP)について
人生会議 って聞いたことあるでしょうか
英語では
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)
*
何それって?
分かりやすくいうと
*
将来の医療や介護について
家族やお医者さんと話し合って決めておく
たとえば、
病気になった時にどんな治療を受けたいか
どんなケアが必要かを考える
大切なことですよね
*
もしもに備えることで
安心して暮らしていける
自分の「理想の最期」について
家族で話し合うことはメリットが大きいとはわかっていても
実際、話ずらいのが本音です
*
「家族の世話になりたくない」
「ピンピンころりが一番いい」とは言っているものの
実際はそんな甘くない
*
終末期には7割の人が
意思決定できなくなります(厚生省データ)
*
救急医療の現場では差し迫った課題で
家族がいきなりその問題に直面します
どういうことでしょうか
*
あなたが急に倒れて救急隊が呼ばれます
家族から「助けてください」との依頼で
救急隊は最善の処置、搬送先を選択します
*
搬送先の病院にて
あなたが意識不明の場合、
医師から延命処置をどうするか
今後の医療処置の判断を
あなたの家族に求められます
*
あなたは家族と日頃から
緊急事態のことを話し合っているでしょうか
*
「あなたがどんな治療を望むか」を
家族と話し合っておくことが
家族の心理的不安を軽くできる利点があります
*
ACPに取り組むには
まず自分の余命が短いとの想定で
「何をしないか」ではなく
「何をしたいか」を考えます
*
次に意思を代弁してくれる人は誰かを考えます
準備ができたら相手に伝えて会話を重ねる
年齢や健康状態によっては医師の助言も必要になります
*
時間の経過とともに
考えも変わっていくので
何度も会話を重ねることが大切です
*
人生会議(ACP)は
将来の医療や介護について
自分がどんな治療やケアを受けたいかを決めておくことですよね
*
じゃ―具体的に
何をすればいいのでしょう
***
①まずは自分にとって大切なものは何かを考える
食べるのが好き、畑仕事が好き 痛いのは嫌いなど
②信頼している人は誰か いざとなった時に誰に代弁してもらいたいかを考える
家族、友人、医療関係者、介護従事者
③相手に「いざという時にはお願いしたい」と伝え、自分が大切にしていることを話し合う
④健康状態や年齢によって主治医らも交え、医療や介護の方針も含めて希望を話し合う
以上のことを気持ちは変わるので 誕生月など、折に触れて話し合う
(2/9 日経新聞 ライフスタイルより抜粋)
***
つまり
ポイントはこまめに話し合うということですね
*
そう言えば
相続や終活全般に言えることですが
家族と話し合うことは大切です
*
日頃からコミュニケーションを十分とっていれば
相続が争族になることはもっと減るでしょう
*
実際
子ども世代が親世代に相続の話を切り出すのは
なかなか敷居が高そうです
なんか親の財産を狙っているとか思われるし
「俺はまだ生きてるぞ」と機嫌を損ねることもよく聞きます
*
やはりここは親世代から
気軽に明るく将来の相続の話をしてあげるのが
一番いいような気がします
*
もしそれが難しいようなら
解決策の一つに
繋ぐノートの活用です
*
繋ぐノートは親世代が単独で書くのではなく
子ども世代が手伝うと
自然に
親世代の健康や将来の不安の話になります
*
うまく活用してください
上手くいかないようなら
ご相談くださいね